クリニックブログ

BLOG

なぜ再発する?根管治療の成否を分けるカギとは

なぜ再発する?根管治療の成否を分けるカギとは

「治療したはずなのに、また痛くなった…?」
そんな経験、ありませんか?

実はそれ、根管治療の“再発”かもしれません。
根管治療とは、歯の中の神経や血管を取り除き、内部を無菌的に清掃・消毒・密閉することで歯を残す治療です。

でもこの治療、実は「再発リスクが高い」という現実があるんです。

なぜ再発するの?

歯の根の中はとても複雑な構造で、細く曲がった根管が複数あります。
そこに少しでも細菌が残っていたり、治療中に新たに細菌が入ってしまったりすると、再び炎症が起きてしまいます。

つまり、根管治療は、歯の中に残った細菌をしっかり取り除き、内部をすき間なくふさいで再発を防ぐ治療です。

だからこそ、一つひとつの処置を丁寧かつ正確に行うことがとても大切なんです。

ラバーダムで“無菌的な治療”を守る

蔵前ミモザ歯科では、根管治療のほぼ全ての症例で「ラバーダム防湿法」を使用しています。
これは、治療中に歯をゴムのシートで隔離し、唾液や空気中のバイ菌が入りこむのを防ぐ方法です。

📌 実はこのラバーダム、全国的な使用率は約20%以下とも言われていて、
保険点数がつかないため、使わない医院も多いのが現実…。

でも私たちは、「歯を守る」ために、必要なことは妥協しないと決めています。
だから、毎回しっかりラバーダムを使って治療しています。

蔵前ミモザ歯科の取り組み

再発のリスクを減らすために、当院では以下を徹底しています:

✅ 治療中は毎回ラバーダムを使用
✅ マイクロスコープで根の中を拡大して確認
✅ CTで見えない構造まで正確に把握

見えない部分こそ、丁寧に。
これが私たちの根管治療に対する姿勢です🦷

今、あなたにできること

✅ 以前に根管治療を受けた歯が気になるなら、まずはチェックを
✅ 「また痛みが出たらどうしよう…」と不安な方は、早めの受診を
✅ 丁寧で再発リスクの低い治療を希望される方は、医院のこだわりを確認しましょう!

蔵前ミモザ歯科では、精密で安心できる根管治療を日々丁寧に行っています。
「この歯、もう無理かな…」と思ったときこそ、一度ご相談ください😊

📍蔵前駅徒歩5分の蔵前ミモザ歯科が、あなたの大切な歯を守ります!

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、

完全予約制とさせていただいております。

お電話もしくは予約フォームからご予約をお取りください。

※初診の方は、問診表の記入がございますので、

予約時間の10分前にお越しください。

 
9:00-13:00
14:30-19:00
休診日:日曜日 / 祝日※13:00~14:30までお昼休憩

〒111-0055
東京都台東区三筋1-3-6 吉村ビル1階
都営浅草線 蔵前駅A3出口 徒歩5分