歯ぐきから血が出る
歯がグラグラする
-歯周病-

PERIODONTAL DISEASE TREATMENT

歯ぐきの出血や腫れ
痛みがなくても
放置するのは危険です

歯周病は痛みを伴う自覚症状が少ないので気付いていない方も多いと思いますが、世界中で最も罹患者の多い病気です。日本でも35歳以上の8割が感染、もしくは感染予備軍と言われています
知らずしらずのうちに進行する歯周病ですが、歯を失う原因として最も多く、そればかりか様々な全身疾患にもつながる怖い病気です。
歯周病菌が血管に入り、狭心症や脳梗塞、動脈硬化といった循環器系の疾患を引き起こすことや、メタボリックシンドロームや糖尿病との相関関係もわかってきています。女性では、早産や低体重児出産のリスクが高くなることもあります。

歯周病とは

お口の中の磨き残しは、細菌に分解されてネバネバしたバイオフィルムを形成します。このバイオフィルムに守られて細菌が繁殖している状態が歯垢(プラーク)です。歯周病を引き起こす細菌も歯垢の中で繁殖します。
歯と歯ぐきの境に溜まった歯垢が2~3日ほどで歯石に変わります。歯石になると細菌は活動しませんが、表面が多孔質でザラザラしているため、新しい歯垢の温床になり、この繰り返しで歯石が大きくなり歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)を作ります。
歯周ポケット深くに入り込んだ歯周病菌が作り出す毒素によって周囲の組織(主に骨)を破壊する病気が歯周病です

歯周病の基本治療

エビデンスに基づいた歯周病検査

歯周病の基本治療において、非常に重要なことが「知る」ことです。
歯周病の原因や進行の仕方、その治療方法、メンテナンスに至るまで、科学的な根拠あるいは臨床データに基づいて検査および治療を行っていきます。
まずは、お口の中の清掃状況、歯周ポケットの深さ、かみ合わせ、レントゲン撮影、口腔の写真撮影などの資料を集め、時間をかけて丁寧に診断・説明を行い、一緒に治療計画を立てていきます。

専門家によるクリーニング

歯周病はお口の中の歯垢(プラーク)の中で繁殖するため、歯垢をクリーニングすることが歯周病治療の第一歩であり、これが最も重要です。
当院では、歯周病治療、お口の環境改善と健康維持のスペシャリストである歯科衛生士が、歯垢や歯石を専用の器具や機器を使って取り除きます。(スケーリング・ルートプレーニング)
また、歯垢や歯石などの除去だけでなく、再び歯垢が繁殖し続けないよう、科学的根拠に元づいた口腔清掃指導にも力を入れ、セルフケアの確立をサポートしていきます。

定期検診・メンテナンス

セルフケア(ご自身による歯みがきや歯間ブラシ、デンタルフロスによる適切な口腔清掃)で、歯垢を管理(プラークコントロール)できるまで改善されたら、定期検診・メンテナンスになります。
定期検診では、日常のセルフケアで落としきれない汚れのクリーニングや各種検査によって歯周病の管理(再発防止とリスクマネジメント)行っていきます。適切なセルフケアとメンテンナンス周期を実践できれば、ほとんどの場合で歯周病は予防することができます

重度の歯周病治療

歯周外科治療

歯周病の基本治療で症状が改善されない場合、歯周ポケットの歯垢(プラーク)や歯石が取り切れていない可能性があります。特に歯周ポケットの深くまで入り込んだ歯石は、歯ぐきの外から行うスケーリング・ルートプレーニングでは取り除くことができません
当院では、このような場合でも歯周外科治療で改善が可能です。
精密に検査を行ったうえで、歯ぐきを切開して開き、歯根を露出させてからルートプレーニングを行います。比較的簡単な手術ですので安心してご相談ください。

歯周組織の再生治療

歯周病の進行に伴って歯槽骨(歯を支えるあごの骨)が壊されてしまうと、最悪のケースでは抜歯となります。
当院では、失ってしまうと元に戻すことができない歯をできる限り残すために、再生治療で歯槽骨や歯根膜(歯根と歯槽骨の間のクッションの役割をする組織)を回復することができます。リグロスという歯周組織の再生を促す薬剤や、骨補填材を使った治療が行え、お口の状態や症状によって複数の選択肢を用意しています。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

 
9:00-13:00
14:30-19:00
休診日:日曜日 / 祝日

〒111-0055
東京都台東区三筋1-3-6 吉村ビル1階
都営浅草線 蔵前駅A3出口 徒歩5分