クリニックブログ

BLOG

「神経を抜くしかない」と言われたあなたへ!本当に抜くしかないの?

「神経を抜くしかない」と言われたあなたへ!本当に抜くしかないの?

「むし歯が深いので、神経を抜くしかありませんね」
歯医者でそう言われたとき、ドキッとした方も多いのではないでしょうか?

でも、ちょっと待ってください!
実は、神経を抜かずに済む可能性があること、ご存じですか?✨

「神経を抜く=仕方ない」と思い込んでいる方にこそ知ってほしい、
神経を残せる「MTA覆髄(ふくずい)」という選択肢について、今日はお話しします!

神経を抜くと、歯の未来はどうなるの?

「神経を取れば痛みはなくなるから、それで大丈夫でしょ?」
そう思っていませんか?

実は、神経を抜くこと自体に、大きなリスクがあるんです😱

①歯がもろくなる

神経を取ると、歯の内側に栄養が届かなくなり、乾燥してもろくなるんです。
硬いものを噛んだとき、歯が割れてしまうことも…。

②再発しても気づきにくい

神経を抜くと、痛みを感じるセンサーがなくなるので、
むし歯が再発しても気づきにくいんです。
気づいたときには、抜歯しかない…なんてケースも少なくありません💦

③歯の寿命が縮む

神経がある歯に比べて、神経を取った歯の平均寿命はグッと短くなるというデータもあります。
「痛くなくなって良かった」と安心して放置すると、将来、歯を失うリスクが高くなるんです。

でも実は、神経を残せる可能性があるんです!

「そんなにリスクがあるなら、神経を抜きたくない…」
そう思ったあなたへ、ぜひ知ってほしいのが「MTA覆髄」です✨

MTA覆髄とは?

むし歯が神経ギリギリまで進んでいる場合でも、
特殊なMTAセメントで神経を保護しながら治療できる方法なんです💡

MTAセメントって何がすごいの?

  • 生体親和性が高い → 神経や周囲組織になじみやすい
  • すき間を作らない → 細菌の侵入を防ぐ高い封鎖性
  • 抗菌作用もバッチリ → むし歯の再発リスクを抑える

神経を守りながら、むし歯治療ができるから、
「できれば神経を残したい…」という希望を叶えられる可能性があるんです✨

どんな人がMTA覆髄の対象なの?

「神経を抜くしかないって言われたけど、私もできるのかな?」
こんな疑問を持っている方へ、MTA覆髄ができる可能性が高いケースをチェックしましょう。

MTA覆髄ができる可能性が高いケース

  • むし歯が深くても、神経がまだ生きている
  • むし歯治療中に神経が少し露出しただけ
  • 炎症がそこまで広がっていない
  • 比較的若い方(神経が回復する力が強い)

MTA覆髄が難しいこともあるケース

  • すでに強い痛みが続いている(神経が死んでいる可能性大)
  • 炎症や感染が神経全体に広がっている
  • 過去に何度もむし歯を繰り返している歯

最終的には、歯科医院で専門的な診断を受けることが大切です。
「もしかしたら私もできるかも?」と気になったら、まずは相談してみましょう!

神経を守るために、まずは検査を!

「神経を抜くしかない」と言われても、
すぐに諦める必要はありません💡

  • 神経が残せる可能性があるか、まずはしっかり検査!
  • MTA覆髄ができるかどうか、歯科医師と相談!
  • 未来の歯を守るために、最善の選択肢を一緒に考えましょう!

📍蔵前ミモザ歯科では、MTA覆髄にも対応しています

「神経を抜きたくない…」「他に方法はないの?」と悩んでいる方、
お気軽にご相談ください😊

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、

完全予約制とさせていただいております。

お電話もしくは予約フォームからご予約をお取りください。

※初診の方は、問診表の記入がございますので、

予約時間の10分前にお越しください。

 
9:00-13:00
14:30-19:00
休診日:日曜日 / 祝日※13:00~14:30までお昼休憩

〒111-0055
東京都台東区三筋1-3-6 吉村ビル1階
都営浅草線 蔵前駅A3出口 徒歩5分