クリニックブログ

BLOG

あなたの歯は大丈夫?歯周病検査で未来の健康を守る方法

あなたの歯は大丈夫?歯周病検査で未来の健康を守る方法

歯周病検査が大切な理由🤔

「歯周病の検査なんて、歯が痛くなってからでいいのでは?」と思っていませんか?

しかし、歯周病は知らないうちに進行するため、自覚症状が出たときにはすでに手遅れになっていることも…

そこで大切なのが定期的な歯周病検査です!

歯周病検査を受けることで、今の歯茎の状態を把握し、将来の歯の健康を守ることができます✨

歯周病検査の流れ🔍

歯周病検査では、「歯周ポケットの深さ」を測定します。

📌 歯周ポケットとは?

歯と歯茎の境目にある小さな溝のことで、健康な人では2~3mm程度ですが、歯周病が進行すると4mm以上になり、細菌が増えやすくなります。

📌 検査の流れ

  1. 目盛りがついた細い器具を使い、歯周ポケットの深さを測定
  2. ポケットの深さや出血の有無を確認
  3. その結果をもとに、歯周病の進行度を診断

この検査は痛みがほとんどなく、短時間で終わるので、安心して受けられます😊

スコアで見る健康な歯茎と病的な歯茎の違い📊

歯周ポケットの深さをチェックすると、現在の歯茎の状態がわかります。

判定レベル歯周ポケットの深さ主な症状
✅ 健康な歯茎3mm以下・出血なし
・ピンク色で引き締まっている
⚠️ 軽度~中等度の歯周病4〜5mm・出血あり
・赤く腫れ、違和感がある
🚨 重度の歯周病6mm以上・出血しやすい
・歯がぐらつく
・骨が溶け始めている

※ポケットの深さが3mm以下でも、測定時に出血があった場合は要注意です!歯肉が炎症を起こしている可能性が高く、今後、進行する可能性があります。

検査結果をもとにした治療の進め方🏥

歯周病検査の結果によって、どのような対応が必要かが決まります。

ポケットの深さ判定対応方法
3mm以下正常な状態・セルフケア継続
・定期検診で維持
4〜5mm軽度〜中等度の歯周病・歯石除去
・プロフェッショナルクリーニングで改善を目指す
6mm以上重度の歯周病・特殊な治療が必要
・状況によっては抜歯の可能性あり
・早急な対応が必要

歯周病は、早い段階で適切な治療を受けることで進行を止めることができます!
「まだ痛くないから大丈夫」ではなく、早めの検査・治療で未来の健康を守りましょう💪

あなたの未来の健康を守るために💡

「歯周病検査」と聞くと、つい後回しにしてしまいがちですが、今の小さなチェックが10年後の健康な歯を守るカギになります。

  • 📅 半年に一度の定期検診を習慣にする
  • 💡 日々のセルフケアをしっかり行う
  • 📍 専門的なクリーニングを受ける

蔵前ミモザ歯科では、あなたの大切な歯を守るために丁寧な検査と最適な治療を提供しています。

「私の歯は大丈夫かな?」と思ったら、ぜひ一度検診を受けてみませんか?

📍 蔵前駅徒歩5分の蔵前ミモザ歯科は、あなたの笑顔と健康な歯を守ります。
ご予約・お問い合わせはお気軽に!😊

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、

完全予約制とさせていただいております。

お電話もしくは予約フォームからご予約をお取りください。

※初診の方は、問診表の記入がございますので、

予約時間の10分前にお越しください。

 
9:00-13:00
14:30-19:00
休診日:日曜日 / 祝日※13:00~14:30までお昼休憩

〒111-0055
東京都台東区三筋1-3-6 吉村ビル1階
都営浅草線 蔵前駅A3出口 徒歩5分