歯が痛い・しみる
-むし歯治療-

CARIES TREATMENT

失ったら取り戻せない
大切な歯を守るために

むし歯を治療し、痛みがなくなると”もう大丈夫!”と感じる方も多いかもしれません。

ですが治療を行い、修復された歯は元の歯より脆く、さらにむし歯の取り残しや詰めたものに隙間・段差があれば再治療が必要になることがあります

このような修復→再治療を何度も繰り返した結果、やがて抜歯となってしまう方も少なくありません。

むし歯はお口の中の細菌(ミュータンス菌など)が出す酸によって歯が溶かされる病気です。この細菌の進行を抑え、噛む機能を回復し、それを長持ち(長期安定化)させるには、感染した部位を過不足なく丁寧に取り除き、隙間のない精度の高い材料で修復、さらに定期的なメンテナンスを行い、治療した部位がその後も問題がないか随時チェックと予防ケアを行っていくことが大切です

他院で行われた
保険診療の詰め物
(CR修復)
詰め物を外した状態

できるだけ削らない治療

う蝕検知液使用
むし歯の治療が完了したところ

むし歯をしっかり”視る”ことで
感染部を取り残さない

むし歯になった歯は感染歯質と呼ばれ、この感染歯質を取り残してしまうとむし歯は再発し、歯はさらに脆くなってしまいます。しかし、歯を脆くさせないためには必要以上に歯を削らないことも大切です。
むし歯を取り残さずに、且つ歯を不必要に削らないためには、むし歯を”よく視て”、感染歯質のみを”丁寧に取り除く”ことが重要です。

そのために当院ではう蝕検知液という感染歯質だけに着色する薬液を使用、さらに着色部位を高倍率視野で確認可能な歯科用拡大鏡やマイクロスコープを用い、さらにはマイクロエキスカベータと呼ばれるむし歯を細かく除去するスコップのようなものを使って健全な歯をなるべく傷つけず、丁寧に、むし歯部分のみを徹底的に取り除いていきます

取り除いた部位をそのまま修復
ダイレクトボンディング

治療した範囲が小さければ、通常は詰め物による修復が一般的でした。この治療でもそこまで大きく歯は削りませんが、ある程度は詰め物の強度を保ち、接着材料の面積を取るために健全歯質の削合が必要となります。
そこで、近年ではコンポジットレジンという樹脂をむし歯で削った部位に直接詰める治療が多く行われます。
しかし、この治療法は、歯と歯の間や複雑な形をした歯には適合させにくく、レジンが元々プラーク(汚れ)を付着させやすいという性質と相まって、段差を作りやすく、再度むし歯、治療を繰り返すことが多い治療法でもあります。

当院ではダイレクトボンディングと呼ばれる、医療保険適用のコンポジットレジンと比較して収縮率が低く、耐久性があり、また透明感があるため審美性にも優れたコンポジットレジンを使用し、歯間や難しい形態の歯にも適合させるためのマトリックスシステムと呼ばれる手法などを用いて、むし歯がある程度大きくても、どんな複雑な形状でも、削る量は最小限に、精度も高く見た目も美しい治療を行うことが可能です。

ダイレクトボンディングの費用

※自由診療(保険適用外)

ダイレクトボンディング

樹脂で歯を形成する治療

33,000~55,000円

※部位や治療の複雑度により費用が異なります

※治療費には消費税(10%)が含まれています

ダイレクトボンディングのリスク・副作用

  • 使用状況によって破損する場合があります
  • 経年によって変色する場合があります

進行したむし歯の
神経を保存する治療

歯の神経を残す理由

歯の中には、歯髄と呼ばれる神経や血管が束になった組織があります。
この歯髄がむし歯菌に感染してしまうと、歯ぐき腫れて炎症を起こしたり、激しい痛みに襲われることがあるので、一般的に歯髄を除去する”根管治療”を行うことになります。
しかし、歯髄には歯に栄養を運ぶ働きがあるので、根管治療を行うと歯が脆く壊れやすくなってしまい、痛みが感じられなくなってむし歯の進行に気付けなくなってしまいます。
結果として、歯の寿命を大きく縮めてしまうことになるので、歯髄はできるだけ残した方が良いのです。

むし歯除去前
むし歯除去後
(歯髄露出)
直接覆髄
(MTA使用)
修復処置完了後
(ダイレクトボンディング)

神経の保存治療
直接覆髄・生活歯髄断髄

むし歯が深くまで進行してしまい、治療の結果として歯髄(神経)が露出してしまうことがあります。
このような場合、歯髄が細菌感染し、痛みや腫れるリスクを抑えるために、一般的には歯髄を取り除く治療(根管治療)を行うことが多いです。
しかし、前述のように歯髄は可能な限り残した方が歯の寿命長くを守ることにができます。

当院では神経がすでに死んでいる、神経の炎症が広範囲などの場合を除き、むし歯が深く、神経まで到達したような歯でも可及的に神経を保存する治療(直接覆髄・生活歯髄断髄)を積極的に行っております

この治療を成功させるためには

ことが重要です。

神経保存治療で用いる
MTAセメントとは

当院で歯髄保存治療のときに用いるMTAセメントは、歯の成分に含まれるカルシウムを主原料としているため生体親和性(口の中での安定性)が高く、親水性が高いことから唾液などを含む口の中での処置に使用しやすいという特徴があります。

また、強アルカリ性の性質を持つため、継続的な殺菌効果が期待でき、さらに固まるときに膨張する性質があることから、より緊密な封鎖性を発揮し、歯髄を保存する治療において高い効果が期待できます。

※MTAを用いた神経の保存治療は自由診療となります

神経保存治療の費用

※自由診療(保険適用外)

直接覆髄法・生活歯髄切断法

進行したむし歯の神経を保存する治療

33,000~55,000円

※部位や治療の複雑度により費用が異なります

※治療費には消費税(10%)が含まれています

神経保存治療のリスク・副作用

  • 元々痛みが強い方には適用となりません
  • 治療後数か月で痛みが強く出る可能性があります(その場合は根管治療となります)

審美性の良いむし歯治療

※自由診療(保険適用外)

治療した跡が目立たなく、より耐久性が高いレジンやセラミックを使った治療は以下をご確認ください。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

 
9:00-13:00
14:30-19:00
休診日:日曜日 / 祝日

〒111-0055
東京都台東区三筋1-3-6 吉村ビル1階
都営浅草線 蔵前駅A3出口 徒歩5分